ネット申請開始に伴う変更
2015年10月1日(木)より申請受付開始よりGS1事業者コード(JANコード)新規登録手続きにおいて、インターネットによる申請受付が開始されました。
10月1日以降、GS1事業者コードを新規登録される方は、「
ネット申請」と従来の「
登録申請書による申請」の2つの申請方法から選択できるようになっています。
変更点1
「GS1事業者コード登録申請書付の冊子」が「はじめてのバーコードガイド(登録申請書付)」に変更され、無料となりました。
現在、GS1事業者コード新規登録の際に購入が必要な冊子「バーコード利用の手引き(登録申請書付)」は、10月1日より無料冊子「はじめてのバーコードガイド(登録申請書付)」に変更となります。
ネット申請を行う方は、流通システム開発センターのホームページよりダウンロードができます。
また、登録申請書による申請を行う方は、全国の商工会議所・商工会または流通システム開発センターの窓口より配布されます。
変更点2
10月1日より、「GS1事業者コードの新規登録申請料」が2,160円(税込)に改定されました。
改定後の料金は10月1日以降、流通システム開発センターのホームページまたは「はじめてのバーコードガイド」に記載の料金表をご確認ください。
なお、更新申請料(3年毎)は従来と変更ありません。
【ご注意】9月30日までに購入された「バーコード利用の手引き」をお持ちの場合、付属の登録申請書で10月1日以降も申請が可能です。この場合は、改定前の登録申請料が適用されます。
インターネットによる申請方法
▼
2 申請フォームに入力する
届いたメールに記載されているURLにアクセスし、必要事項を入力してください。
▼
3 登録申請料を支払う
登録申請料をお支払いください(コンビニ支払い、ペイジー支払いまたは銀行振込)。
登録申請料詳細は
本ページ下部参照。
▼
4 登録通知書を受取る(登録完了)
流通システム開発センターが入金を確認し、申請内容に不備が無ければ、約7営業日でGS1事業者コードが記載された「GS1事業者コード登録通知書」が郵送で届きます。
登録申請書による申請方法
▼
2 登録申請書に記入する
「はじめてのバーコードガイド‐新規登録用‐」の巻末にある登録申請書に記入してください。
▼
3 登録申請料を支払う
登録申請料をお支払いください(郵便振込または銀行振込)。
登録申請料詳細は登録申請料詳細は
本ページ下部参照。
▼
4 登録申請書を提出する
登録申請書をお近くの商工会・商工会議所または流通システム開発センターにご提出
(郵送または持込)ください。
▼
5 登録通知書を受け取る(登録完了)
流通システム開発センターが入金を確認し、申請内容に不備が無ければ、約2週間でGS1事業者コードが記載された「GS1事業者コード登録通知書」が郵送で届きます。
- GS1事業者コード登録完了後、バーコードの作成を行うことができます。
- 標準バージョン13桁の場合、最初の「45」は国コードです。
登録申請料について (以下税込表示)
JAN企業(メーカー)コードの登録申請には登録申請料が必要です。年商と製造業・非製造業によって異なり、
例えば年商1億円未満の製造業の場合、3年間で10,500円です。登録申請料は下記をご覧ください。
JAN企業(メーカー)コードの有効期限は新規登録から3年間で、引き続き使用するには3年ごとに更新する必要があります。
登録申請料
製造業 |
ランク |
年商 |
初期申請料 |
登録管理費
3年間分 |
A |
500億円以上 |
44,000円 |
220,000円 |
B |
50億円以上~500億円未満 |
110,000円 |
C |
10億円以上~50億円未満 |
66,000円 |
D |
5億円以上~10億円未満 |
33,000円 |
E |
1億円以上~5億円未満 |
5,500円 |
33,000円 |
F |
1億円未満 |
11,000円 |
非製造業(卸売業・小売業・サービス業など) |
ランク |
年商 |
初期申請料 |
登録管理費
3年間分 |
A |
1,000億円以上 |
44,000円 |
220,000円 |
B |
500億円以上~1,000億円未満 |
110,000円 |
C |
100億円以上~500億円未満 |
66,000円 |
D |
50億円以上~100億円未満 |
33,000円 |
E |
10億円以上~50億円未満 |
5,500円 |
33,000円 |
F |
10億円未満 |
11,000円 |
登録できるコードの数
9桁GS1事業者コード 商品アイテムコードは001~999
最大100コード
7桁GS1事業者コード 商品アイテムコードは00001~99999
最大10万コード
それ以上コードが必要な場合は
追加登録申請料を払い、複数のGS1事業者コードが貸与されます。
- 9桁GS1事業者コード→2001年(平成13)1月1日以降に取得した企業
国番号2桁+メーカーコード7桁+商品コード3桁
- 7桁GS1事業者コード→2001年(平成13)1月1日以前に取得した企業
国番号2桁+メーカーコード5桁+商品コード5桁
- 衣料品等のように色、柄、サイズ別に設定され、5万アイテムを越える場合は、7桁GS1事業者コード(JAN企業コード)が貸与されます。
以下まめ知識もご参照ください
JANコードの番号の決め方、番号管理の重要性商品アイテムが多く3桁では足りない場合企業(メーカー)コードの変更の項目に経緯
追加コード登録申請料
初期申請料が22,000円(業種・ランクに関わらず)
+
登録管理費(上記表と同じ)
更新申請料
JAN企業(メーカー)コードの登録更新手続き
有効期限の約2カ月前に流通システム開発センターから「更新申請書」が郵送されてきます。
更新申請書に必要事項を記入し、各地の商工会議所や商工会ならびに流通システム開発センターの窓口へ提出してください。
登録更新料は同封の請求書を使ってお支払いください。
登録更新料は下記をご覧ください。
初期申請料が0円
+
登録管理費(上記表と同じ)
短縮タイプ追加登録申請料及び更新申請料
製造業 |
ランク |
年商 |
登録管理費
3年間分 |
A |
5億円以上 |
22,000円 |
E |
5億円未満 |
11,000円 |
非製造業(卸売業・小売業・サービス業など) |
ランク |
年商 |
登録管理費
3年間分 |
A |
50億円以上 |
22,000円 |
E |
50億円未満 |
11,000円 |
U.P.C Company Prefix 登録申請料
JANコードの登録申請については
(財)流通システム開発センターのホームページも参考にしてください。